大学生になった人ならば一度はやってみたいと思うであろう「塾講師バイト」の魅力について現役塾講師が徹底解説していきます!
みなさんのアルバイト選びの一助になったら幸いです!!
多くのみなさんが持っている塾講師バイトのイメージは
- 時給が高い
- 生徒と触れ合えて楽しそう
- 授業準備が大変そう
- 単純に難しそう
などだと思います。
このようなイメージは基本的に間違っていないと思います!
それを踏まえた上で「塾講師バイト」というものを詳しく説明していきたいと思います!
1.塾講師の給料について
まず、アルバイトをする上でみなさんが気になっているのは給料だと思います。
結論から言ってしまいますと、いきなり飲食店のアルバイトほどは稼ぐことができません!
ここで注意して欲しいのが、「いきなり」という部分です!
塾講師というのはそれぞれの校舎の校舎長の下で働いているので、そこの校舎長からの信頼が厚くなればなるほど任される授業数が増えて来ます。
私は塾講師アルバイトを始めて一年ほどがたちましたが、今では週に10授業ほど任されています!
なので、塾講師というのは校舎長の信頼に比例して給料が上がっていくと考えると良いと思います!
ちなみに私は今、月に8万ほど貰っているので扶養から外れないかという心配をしているほどです。笑
また、時給も1800円(コマ給ではなくて時給ですよ)となかなかの額なので、とても効率よく稼げている感じです!
以上のことから塾講師の給料は長く働けば上がっていくので、稼ぎたいのであれば、根気が必要ということが言えます。
ちなみに、塾講師の相場ですがこれは集団授業と個別指導で分かれます。
スポンサーリンク
2.塾講師のやりがいについて
塾講師というアルバイトは他の飲食などのアルバイトに比べてやりがいがあります!
飲食店でのアルバイトは基本的に毎回同じ作業の繰り返しなので、半年ぐらい働くと人によっては倦怠期が来るかもしれません。
実際に私がそうでした、、、(大学一年生の頃にレストランでのアルバイト経験あり)
しかし、塾講師は毎日違う範囲を教えますし、生徒さんが持ってくる質問も様々です!
なので、基本的に同じ作業というのはありません!
また、生徒によって理解力は様々なので理解するのが遅い子にしっかりと理解してもらうのは正直結構しんどいです。
ただ、そんな子が受験で合格したときは正直なところ自分が合格したときよりも嬉しいです!!
このように、塾講師という仕事は他の仕事に比べて辛い点もいっぱいありますが、その分、達成感ややりがいというのは他の仕事よりもはるかにあると思います!
また、毎週顔を見合わせる生徒に授業をしてお金をもらっているので、簡単にはバックレができません!
他のアルバイトではバックレというのをよく耳にしますが、塾講師はそんなことをしたらカリキュラムが崩れてしまうので絶対にできないでしょう!
というよりも一度バックレをしたら二度とその校舎には足を踏み入れたくなくなると思います!
そういう意味でも責任感が他のアルバイトよりもいっそう身につきます!
また、生徒が宿題をこなしてこなかったら必要に応じて叱る必要もあります!
これ、結構難しいです!!
この、人を思って叱るというのは、将来会社に勤めて部下を持つようになったときや、自分自身が父親や母親になったときのための練習になると思います!
私が塾講師になって苦労したのもこのうまく叱るというもので、生徒のやる気をなくさせずにただ、悪いことは悪いと言うというのは相当な練習が必要なものだと思いました!
ただその時の感情に任せて怒るというのは絶対にダメです!
怒ると叱るは全然違いますよ!
スポンサーリンク
3.集団授業と個別指導
塾講師のバイトはしてみたいんだけど、集団授業の講師と個別指導の講師どっちにすればいいの?
なんて思っている人は大勢いると思います。
それぞれの授業形態のメリットとデメリットについて解説していきます!
集団授業
おそらく多くの人が塾講師と聞いて想像するのは、集団形式の授業だと思います。
・メリット
時間給が高い
→これについては、言わずもがなという感じですね。
やはり、集団に対して1つのことを教えるというのは結構な労力を必要とするので、時給は高くなっています!
将来の役に立つ
→毎週、集団を前にして授業をするわけですから、大人になってから会社などでするであろうプレゼンの練習になります!
また、将来先生になりたいとと思っている人にとっては、この集団授業がそのまま将来することなので、そのまま役に立ちます。
・デメリット
準備に時間がかかる
→毎回大勢の前で授業をするわけですから、それだけ準備には時間がかかります。
なので、実質給に換算すると意外と低かったりします。
しかし、集団授業は基本的に毎年同じことをやっているので、2年目からは準備がだいぶ楽になります。
授業を聞かない子がいるとストレスになる
→やはり集団になると、生徒それぞれによってモチベーションが違ってくるので、中には寝ている生徒もいます。
このようないちいち気にしていると結構なストレスになります!
なので、完璧主義な人には向かないかもしれませんね。
個別指導
一括りに個別指導といっても色々な形式の個別指導があるので、オーソドックスな一対一の個別指導について話します。
メリット
集団授業ほど敷居が高くない
→集団授業に比べると、そこまでガッチリとしたマニュアルがないので、ある程度自由に自分のやりたい授業を展開することがあります!
まあ、逆に言えば、生徒を生かすも潰すもほぼ自分次第ということです、、、(これはデメリットになっちゃうのかな?)
やりがいを感じやすい
→集団授業と比べて一対一の個別指導の方が生徒との距離が近いので、達成感ややりがいを感じやすいです。
自分の教え子が志望校に合格した時は正直、自分が合格した時よりも嬉しかったです!
デメリット
あまり稼げない
→集団授業に比べて小規模な経営の塾がこの形式をとっていることが多いので、そもそも生徒数が少なくて入りたくても入れないという現象が起きます。なので、仕送りなしの一人暮らしの人にはあまり向かないかも。
全員に同じクオリティを提供するのが難しい
→そもそも出した宿題をやって来なかったり、やってきたけど雑だったりと、自分が想像していたほど宿題を消化できていないとそもそもの授業のクオリティが下がってしまいます。
また、自分の担当する生徒数が増えると、全部の予習に手が回りきらなくて、、、というような事件が起きます。
なので、塾講師というアルバイト自体があんまり完璧主義の人には向かないのかもしれませんね。
このように、集団、個別それぞれにメリット、デメリットが存在します。
個人的には個別指導の方が好きですね。
最後に
このように一括りに塾講師といっても様々な形態があります。
ぜひ、自分の気に入った形式の塾で塾講師をやってみてください!
他のバイトでは味わえない達成感や苦労があって色々な意味で楽しいですよ!
それに、バイトの終了時刻も飲食に比べて早いので生活リズムも崩れません!