今まで私が英語の偏差値を30→65にした方法を紹介したや、単語の勉強法についてまとめた記事などを書いてきましたが、今回は英文解釈のやり方を徹底解説していきたいと思います!
英文解釈は受験英語で最も配点の高い英語長文を読み解く上での基礎にあたる部分なので、みなさんが思っている以上に重要です!
しかし、多くの参考書や予備校では英文解釈をただSVOCを振るだけの作業にしてしまっています。
これが、みなさんがなかなか長文を読み解くことができない原因なのです!
なので、今単語や熟語、文法は一通り勉強し終わったけど長文がなかなか読めるようにならないというそこのあなた!
ぜひこの記事を最後まで読んで本物の英文解釈というのを実践してみてください!
スポンサーリンク
1.英文解釈とは
英文解釈とはその名の通り、英語一文を文法事項に則り和訳をしていくことです。
これを英文一文ではなく、英語長文でやったりすると精読といったりしますね。
このように、英文を一語一語しっかりと確認して読んでいくことを英文解釈と言います。
2.メリット・デメリット
まず、メリットについて上げていきましょう。
メリット
- 英語長文の内容理解が容易にできるようになる
- 文法の復習になる
- 長文中で使われている分かりにくい文法事項を瞬時に見抜けるようになる
- 上位校になった時に詰まらずに読み進められるようになる
- etc...
デメリット
- 一時的に英語長文を読むスピードが遅くなる
以上、英文解釈をやる上でのメリット・デメリットです!
上記のものを見れば英文解釈の凄さは一目瞭然ですよね!
デメリットに挙げている、「一時的に英語長文を読むスピードが遅くなる」ということについてですが、
これは英文解釈の副作用のようなもので、この後にシャドーイングなどで速読のトレーニングをすれば、読解力はそのままにしっかりと治すことができます!
だからご心配なく!
英文解釈は受験中期にやるものなので受験本番を迎える頃にはしっかりと速いスピードで解釈できるようになっていますよ!
このように、治すことのできるデメリットに比べて、メリットの数が圧倒的に多いです!
なので、英文解釈は受験英語の勉強の中で圧倒的にコスパの良いものとなっています!
それに上にも挙げているように文法のような以前に入れた知識をリカバリーできるというのも素晴らしいと思います!
なので、このメリットを素晴らしいと思ったそこのあなたは、次のやり方を読んでください!
3.やり方
さあ、みなさんお待たせしました!
ついに英文解釈のやり方の紹介です。
他の予備校などのやり方とは一味違うので、真英文解釈とでも言いましょうか(笑)
多くの英文解釈はSVOCふりをして終わりですが、私の英文解釈はここで終わりません、
てゆうか、SVOCふりを私の英文解釈ではほとんどしません!
では、まず何をやるのかというと等位接続詞の繋いでる部分の確認です!
そして次に、使われている構文と熟語の確認です。
例えば、形式主語構文が出てきた時に、真主語に当たるのはどこなのかというのを線を引いて確認します。
他の例として下の写真をみてくださいい!
下は分詞構文についてまとめてあります。
このように、各分で使われている構文・熟語を確認した上で、自分なりのその文の解説を加えられたら最高です!!
4.オススメの参考書
以上のことを踏まえて、以下の参考書に取り組んでみると良いと思います。
・基本はここだ!
SVOCだけを意識すればできる平易な文章から、倒置などの長文読解ではなかなか気づけないような文章まで、
基本レベルがしっかりと網羅されています!
基本的な文法知識が入っていれば、文法の問題集(ネクステなど)と並行してやっていける問題集です。
対象者は偏差値50〜55ぐらいの人です!
・入門英文解釈の技術70
入門英文解釈の技術70 (大学受験スーパーゼミ徹底攻略) [ 桑原信淑 ]
先程紹介した、「基本はここだ!」よりも全体的に文章が長くなっています。
しかし、使用している文法や構文のレベルとしては基本レベルなので、落ち着いて解釈をしていけばしっかりと日本語訳ができると思います。
ただ、文章が長くなっているので構文が見分けずらくなっていて、より実戦よりという印象です。
ここまでやり込めば、日大〜MARCH下位学部ぐらいのレベルの大学でしたら長文演習に入っちゃって大丈夫です!
・基礎英文解釈の技術100
基礎英文解釈の技術100新装改訂版 (大学受験スーパーゼミ徹底攻略) [ 桑原信淑 ]
「入門英文解釈」の親玉、基礎英文解釈の技術100です。
題名には基礎と書いてありますが、載っている文章は結構難しいです!
実際に私も使っていましたが、結構真剣に考えないとわからない問題ばかりでした。
なので、等位接続詞の確認などはこの問題集でメチャクチャ生きましたね!
この問題集をしっかりとやり込めば、MARCHの文章ぐらいは手堅く読めるようになります!
・ポレポレ
受験英語の英文解釈の決定版とでも言える参考書、「ポレポレ」です!
ポレポレとはスワヒリ語でゆっくりという意味らしいのですが、そこら辺はみなさんが実際に手にとって前書きのところを読んでみてください!
そんな砕けた名前の参考書なので、簡単なんじゃないかと思う人もいると思いますが、これメチャクチャ難しいです!
特にライオンマークというのがあって、それが付いている部分はえげつないレベルになっています。
私もライオンマークを見るたびに、ため息をついていました(笑)
しかし、このレベルの文章が実際に早慶などでは平気で出題されるので、早慶志望者は絶対にやっておきべき一冊です!
ここをやっていれば早慶の合格が見えてきます!
実際、私も使用して、早稲田大学に合格しましたから間違いないです!
スポンサーリンク
5.最後に
英文解釈は大学受験英語を攻略する上での必須知識です!
英語長文に苦手意識を持っている人などはいきなり長文の演習に入るのではなく一度英文解釈からやってみてください!
長文演習をしていてわからなかった原因が見えてきますよ!
受験生の中には解釈をやらずに受験本番に突入してしまう人もいます。
そのような人たちと差をつけるためにも、単熟語、文法の知識が一通り着いたという人は今すぐにでも解釈をやり始めてください!
明るい未来が待ってますよ!
頑張れ、受験生!!