みなさん、こんにちは!!
新年度になりまた、受験シーズンが到来しようとしてますね。
6月になったらみんなが受験に力をいれ始めるから、4月ぐらいから英単語や英熟語だけでも勉強していこうと思っている志の高いそこのあなた!!
オススメの英熟語帳あります!!!
今回紹介するのはこれ!!
速読英熟語 [ 温井史朗 ]
速読英熟語です!!
この熟語帳タイトルにもある通り、一冊で三度美味しい単語帳となっています!
この三度美味しいの意味についてこのあと、詳しく解説していきます!
他にも熟語帳は多数存在していますが、個人的にはこの熟語帳が1番コンパクトにまとまっていて好きなので、熱く語っていきたいと思います!!
スポンサーリンク
1.構成
まず構成についてですが、長文の載っている部分と、その長文に出てきた熟語が載っている部分の見開き2ページ構成になっています。
「え〜、長文を使って熟語を覚えるの?」と思ったそこのあなた!
そんなことはありません!
この速読英熟語はちゃんと一問一答形式で熟語を覚えられる見開きページもしっかりと用意されているので、長文を使って英語を習得していくのに抵抗がある人にも使ってもらえます!
逆に、長文を使って行った方が効率よく覚えられる!
という方にもぜひ使ってもらいたい一冊です!
先程説明した通り、その章で覚える熟語が前の見開きページの長文に全て入っているので不自由することなく覚えられます!
また、この長文の内容も結構面白いので楽しく読み進められると思います。
初見の熟語は長文部分では青字になっているのでそういうところも覚えやすい点ですね。
なので、大まかな構成としては、長文部分と、一問一答形式の熟語部分ということになります。
2.使用対象者と到達点
熟語帳なので、偏差値による制限などは特にありません!
ただ、熟語を覚える上で単語の知識は入っていた方が良いと思うので、
あえて言うのなら、単語帳を何か一冊完璧にし終わった人ということにしておきます!
到達点も熟語を覚えきった段階では人それぞれなので明記できませんが、
ここに載っている長文を速読できるようになるという段階での偏差値でいうと
到達点としては60〜63といったところです。
この速読については後の章で詳しく説明します!
3.使い方
さあ、お待たせしました!一冊で三度おいしい速読英熟語の使い方です!
まず一つ目のおいしさですが、これは厳選された熟語が覚えられるというところです。
Z会は単語帳や熟語帳のクオリティーが高いので有名です。
その例にもれずこの速読英熟語もしっかりと有名大学の過去問を研究した上で出版されています!
なので、実際に大学の過去問や本番の入試を受けると使えることを実感します。
これはガチです!私も実際に入試本番で何度も助けられました。
次に二つ目のおいしさですが、英文解釈に使えるというところです。
この使い方をするには、ある程度実力がついてからになります。
参考書の目安としては英文解釈の技術70を習得したぐらいでしょうか。
その段階でこの参考書の赤字になっているところを抜き出してどのような構文が使われているのかということをするとメチャクチャ英語の読解力が付きます!
最後に三つ目のおいしさですが、これは速読力がつくということです。
この速読の練習ができるということが速読英熟語の最高の強みです!
他にも速読英単語などがありますが、長文のレベルが簡単すぎたり、難しすぎたりして、速読には向いていません。
そういう点からも速読英熟語の長文は痒いところに手が届く丁度良いレベルの長文になっています。
また、速読のやり方ですが、これは基本的に別売りのCDを使っていきます。
このCDを聞きながら2,3単語遅れて追い読みしていくという方法です。
これはシャドーイングというもので、速読力とリスニング力の2つを一気に身につけることができます!
しかし、わけもわからずシャドーイングをしてもあまり効果がないので、まずは英文を見ながら読んでいきます。
この時に日本語の意味をしっかり考えながらやるようにしましょう。
そしてしっかり日本語の意味を思い浮かべられるようになったら今度は何も見ずにシャドーイングをしていきます。
この時にしっかりとさっきまで見ていた英文を意識しているかを確認しながらやっていくようにしましょう。
これで日本語の意味を想像できれば完璧です。
この速読英熟語を以上の3つの味わい方でしっかりと取り組んでくれれば、偏差値60以上そしてセンター60分以内に完答は間違いないです!(体験済み)
ぜひ試してみてください!
スポンサーリンク
4.最後に
速読英熟語は多くの受験生が持っている熟語帳です。
受験生で単語はやりきったけど熟語をやり忘れたせいで合格できなかったという人も結構います!
なので、この記事を見たあなたはすぐにでも熟語を始めてください!
熟語は英語の合否を分ける上で見落としがちな穴場です!
意外と熟語と単語さえやっていれば長文をごり押しで読めたりします(笑)
全国の受験生、ガンバッテ

速読英熟語 [ 温井史朗 ]