前回の記事では模試の受け方を書いたので、今回は復習方法について買いていきたいと思います!
模試の受け方はこちらで確認してください!!
1.模試の復習とは?
私が予備校で教えている子にはよく話すことなのですが、模試の復習には大きく分けて3種類あります!
- 弱点分野の確認
- 解けなかった問題を解けるようにする
- テストの時の思考回路を思い出す
この3つです!!
1つずつ詳しく解説していきましょう
・弱点分野の確認
これは多くの方がやっていることだと思いますが、数日後〜数ヶ月後に返却される結果表を利用して行います。
まず、結果表の分野別成績の場所を確認し弱点分野の確認を行います。
しかし、ここで終わりではありません!
この次に、今まで使っていた参考書に戻ってその分野のところをもう一度解き直します!!
これをやらないと今後の発展に繋がりません。
スポンサーリンク
・解けなかった問題を解けるようにする
これも多くの受験生の方がやっていることだと思いますが、試験当日にもらえるであろう解答解説を利用して行います。
まず、当日に自分の答えを丸つけした上で解説を読みます。この時解説は熟読しておきましょう!
そして、模試の翌日間違えた問題をもう一度解きます。
そしてここで間違えた問題は間違いノートを作っておいて、そこにまとめて、学校の授業中に暇してる時などに何度も解き直しましょう!!
これをしておけば模試の問題の解き直しは完璧です!!
・テストの時の思考回路を思い出す
多くの受験生が模試の復習で抜けているのはここです!
そして私が今回の記事で一番推していきたいのはここです!!
「思考回路を思い出すって何?」と多くの方が思ったでしょう。
テストの時の思考回路とは、間違った問題を見てどのように考えたからその問題を間違えたのかということを確認することです。
これを丸つけをする時に同時に行うことによって、その後の解き直しのクオリティーが圧倒的に上がります!
また、多くの受験生はここが抜けているので、これをやることによって、相対的にあなたの順位は上がっていきます!
なので、丸つけと同時に、誤答箇所はどうしてその誤答にたどり着いてしまったのかをしっかり考えるようにしましょう!ぜひ、これは実践してみてください!!
この3つの過程を模試の復習で行うことによって、圧倒的に内容のある復習をすることができるようになります!!
2.これをやるとなお良し!!
もし、あなたが今回の模試の成績が良かったとしましょう。
この時、あなたはきっと嬉しいでしょう。努力が報われたのだから当たり前です!!大いに喜んでください!!!頑張れたあなたは今輝いています笑
ただ、せっかく受けた模試を喜んで終わりにしてしまったらもったいないです!
そこで、成績が良かった模試は”なんで成績が良かったのかを考える”ようにしましょう!!
「あの勉強法をがハマったから成績が上がったのか」
「ここを復習したのが良かったのか」
など、成績が上がった理由を考えることによって、段々と成績を上げる方法が身についてきます。
これを掴んだら、あとは成績がうなぎのぼりで上がっていきます!!
ぜひやってみてください!!!
3.まとめ
今回一番言いたいのは、とにかく本番の自分の思考回路を復習の時に思い出して!!
とゆうことです。
いつもの模試の復習にこの一手間を加えることで圧倒的な成績upが期待できますよ!!
頑張れ受験生!!!
スポンサーリンク