受験生の中の多くの人が最初にぶち当たるであろう壁、「単語覚えられない問題」を解決する一手段を紹介します!
あくまで、私が受験の時にやってきた方法なので参考にするぐらいにしてください。
もし、気に入ったらぜひ今すぐに実践してみてください!!
スポンサーリンク
1.書くな!見ろ!!
まず、大事になってくるのが英単語を覚えるときに見て覚えることです。
これができるようになると単語暗記にかける時間を圧倒的に節約できます!!
それに単語を見て覚えるのはコツさえ知れば誰でもできるようになります。
なので、まず単語暗記をする時は書くのではなく見て覚えてください!!
2.一週間を1サイクルとする!
この話は結構聞くと思います。
この一週間1サイクルというのはエピングハウスの忘却曲線を考慮して言われているので確実性のある情報です。
なので、この一週間で1サイクルというのはどの教科の勉強でも意識してほしい!
なので、今回紹介する勉強法のモデルはこんな感じ!
一週間の大事なポイントで復習を重ねて定着率100%に持っていきます。
3.具体的な内容
まず使用するものは
- 単語帳
- 白紙
- シャーペン
です!
そして、一日でやる単語数は100~200単語とします!
まず、単語を一からざっと見ていきましょう!
一ページ見終わったら、テストします。
そして、間違えたらもう一度見直し、同じことを覚えきるまで繰り返します。
これを各ページでやり、とりあえず100~200単語覚えきります!
そしたら、白紙とペンの出番です!!
さっき覚えた範囲を一からテストします。
このとき間違えたら、その間違えた単語は白紙に記録していきます!
※このとき間違えてもページは戻らなくていいです。
そして、自分が間違えた範囲が記録できたはずです!
こんな感じ↓
この書いた紙を夜寝る前、電車の移動時間、で覚えまくってください!
そして、一週間後に同じ範囲を単語帳でテストします。
この時は100~200単語全てをテストしてください!
そして、テストが終わったら紙は捨ててOKです。
このテストにはそんなに時間がかからないと思います。
なので、同時並行で先の範囲も進めていきます。
これを繰り返していけば全範囲が終わった頃には相当な単語量が身についていると思います!!
さあ、これを読み終わったら実践あるのみ!
単語帳はなんでもOKです。もし、単語帳を決められないのであればこちらを参考にしてください↓
https://rikeioenn.com/2017/09/11/post-174/
4.最後に
受験生のみなさんは今大学受験の範囲の多さに困っていることだと思います。
確かに大学受験の範囲は膨大です!だけど、1つずつ確実にやっていけば努力は実を結びます!!
ぜひ、コツコツやっていってください!!
twitter(@rikeiburogu)も始めました!もし、このブログが気に入ったらフォローしてもらえると毎日の励みになります!!
頑張れ、受験生!!
スポンサーリンク