みなさん、ポケモンはやったことありますか?
ポケモンの最初の一匹でそのあとのジム戦の攻略のスピードって結構変わりましたよね!(特に序盤)
英語の勉強もあなたと単語帳の相性でそのあとの英語の勉強の伸び率って結構変わってくるんです!!
今回は全国の有名どころの単語帳を私的観点から徹底的に解説していきます!!
きっと、あなたもお気に入りの一冊が見つかるはず!!
てなわけで、単語帳の世界へ!!
スポンサーリンク
1.ターゲット1900
英単語ターゲット1900 5訂版 大学入試出る順 (大学juken新書) [ 宮川幸久 ]
出ました、ターゲット!!
受験英単語業界の最大手ですね。
多くの受験生が使ってきたのではないでしょうか。実際に私も受験の時使用していました。
ポイントは、一単語に対して最も重要な意味を1つだけ赤字にしているので、時間がない人にはわかりやすく、取り組みやすい構成になっているのではないかと思います!
実際確かに使いやすかったです!!
英語が苦手な人に向けた単語帳ですね。
2.システム英単語
システム英単語改訂新版 (駿台受験シリーズ) [ 刀祢雅彦 ]
武田塾で採用されている単語帳ですね。
システム英単語の利点は何と言ってもミニマムフレーズなどの細かい単語暗記のためのサポートでしょう。
シス単も結構な使用者がいますね。構成はターゲットと似ていますが、ターゲットをより詳しくした感じです。
英語が苦手な人のための単語帳といった感じです!
3.速単シリーズ
こちらも人気の単語帳!速読英単語です!!
短めの英文の中に覚えるべき単語が入っていて、長文を読みながら一緒に単語も覚えてしまおう!
という画期的な単語帳です。
また、レベルごとに3種類ほど用意されていて、英語が苦手な人でも使用できるように工夫されています。
しかし、長文を読みながら英単語を覚えるというのは英語が苦手な人いとっては苦痛でしかないので、英語が得意な人が利用する単語帳といった感じです。
やっぱり、速単を使っている人の中には英語が得意という人が多いですね。
4.単語王
早慶受験者のド定番な単語帳です。
比較的に私立受験者の中に使用者が多いかなと思います。
ターゲットなどをもっと詳しく、そして単語量を増やしたものと捉えてもらえばOKです。
早慶ぐらいの単語レベルの大学を受けない限り使うことはないかなと思います。
ただ、中身を見て使いやすそうと思ったら使うのはアリですよ!
単語の知識は多いに越したことはないです!
5.東大英単語”鉄壁”
最近のし上がってきた単語帳、受験英語の新定番になるかも?
そう!鉄緑会が出す「東大英単語熟語鉄壁」です!!
この単語帳、私が受験生だった時は東大という名前にビビって手を出さなかったのですが、受験が終わってから手にとってみると、そのわかりやすさに驚かされた単語帳です!!
単語の語源から説明してくれているので単語の定着度が他の単語帳とは大違いです!!
しかし、とにかく分厚いので単語帳なのに持ち歩きにくいだとか、一周するのに時間がかかるだとか、欠点もあります!
しかし、時間があるのであれば今回紹介する単語帳の中で最もオススメしたい一冊です!!
私は時間がなかったので、受験の時は使いませんでした。
6.DUO3.0
英語ができる受験生が持っている単語帳ですね。
そして、現在私が英語の色々な資格を取るための基礎として使用している単語帳でもあります。
そして、現在使用しているからこそ言えますが、DUO3.0の単語量は受験に必要ありません!
これだけは断言できます。
会話表現が多いので、受験英語という観点ではあまり使えないと思います。
余裕があれば取り組むのもありです。
最後に
このように受験単語帳はいっぱいあります。
もし、あなたが大学を志すのであれば英語の勉強で最初に手をつけるのはおそらく単語帳でしょう。
今回紹介した単語帳の中であなたのお気に入りの一冊が見つかれば嬉しいです!
twitter(@rikeiburogu)も始めました!もし、このブログが気に入ったらフォローしてもらえると毎日の励みになります!!
頑張れ、受験生!!
スポンサーリンク