最近、受験生に向けた勉強記事ばかりを書いていたので、今回は大学入学後にみなさんが想像するであろう一人暮らしについて書こうと思います。
やっぱり大学生になったら一人暮らしをして友達や彼女を家に呼びたいですよね!
そんなわけで、初回の今回ですがまずは一人暮らしを始めるときに最初に考える間取りについて書こうと思います!
間取りっていうのは部屋の大きさや形のことですよ。
大学生の一人暮らしといったら基本的には1R(ワンルーム)か1K(ワンケー)になると思います。
ここからは、この2つの間取りについて話していきますね。
スポンサーリンク
1.間取りの話
まず、1Rからです!
・1R(ワンルーム)
1Rっていうのはキッチンや洗濯機などが全て1つの部屋にまとまっている部屋のことを言います。
こんな感じ!
みてわかる通り同じ部屋にキッチンがありますね!
個人的にこれすごい嫌なんです!
料理をしたときにでる匂いとかを全部ベッドや服が吸っちゃうんです!
だから、自炊をよくする人にとっては不便な間取りですね!
ただ、もちろんデメリットばかりではありません。
1Rのメリットは何と言っても家賃が安い!
これは大学生が家選びをするときに最も重要視する点なのではないでしょうか。
実際、東京都内に住んでいる大学生のほとんどは1Rに住んでますよ!
・1K(ワンケー)
女子に人気がある間取りの1K!やっぱりキッチンが居住スペースと分かれているので清潔感がありますね!
こんな感じ!
やっぱり居住スペースが広くなって良いですね!その分家具も置けますし!
個人的にも1Kをオススメしたいです。
やっぱり匂いを気にしなくてよくなるというのは実際に生活をしてみると結構大きいですよ!
なので地方の人は極力1Kにした方が良いですよ!
都内になってくると結構家賃が高くなってくるので、お財布と要相談といった感じですね!
ただ、ちょっと高くても住む価値はあると思います!
2.+αでオススメしたいこと
間取りのオススメは1Kなのですが、それ以外にもここに気をつけて欲しいというのがあります!
それは、風呂とトイレです!
よく大学生の一人暮らしだとユニットバスの家に住んでいる人が多いかと思います。
確かに風呂トイレ別にすると家賃が跳ね上がるのでしょうがないのかなと思います!
ただ、もし余裕があるのなら、ぜひ風呂トイレ別の物件を選ぶべきだと思います。
お風呂はもちろん毎日入るものなので、ユニットバスだと狭くて結構ストレスが溜まるんです。
お風呂ぐらいストレスフリーで入りたいですよね!
それに、お風呂に入ったあとトイレットペーパーが湿気でやられてしまうということもあります。
ユニットバスって想像以上に不便なんですよね。
3.最後に
ここまで、大学生の一人暮らしでよく使われる1Rと1Kについて書いてきました。
物件探しで困っている方はこちらを参考にしてみてください!
安い物件がそろってますよ!!
この記事がみなさんの一助になったら嬉しいです!!
twitter(@rikeiburogu)も始めました!もし、このブログが気に入ったらフォローしてもらえると毎日の励みになります!!
スポンサーリンク