先日から度々投稿をしている予備校徹底解説シリーズですが、今回はみなさんお待ちかね!
河合塾・駿台について紹介していきたいと思います!!
今回のこの二校はとても似通っているのでまとめて紹介したいと思います。
スポンサーリンク
1.システム
まずこの二校のシステムですが、ザ・予備校といった感じです。
集団授業を年間を通して受けていく形になっています。
正直何の面白みもない形ですね。
また、この二校は昔からあるので、模試がしっかりしているというのはあります。
この模試がなかなかに秀逸で、河合・駿台でそれぞれに良さがあります。
・河合模試
全国の受験生の大半が受験する一番オーソドックスな模試です。
全国のかなりの受験生が受けているので、判定が他の模試よりもかなり正確なのかな?と思います。
ただし、模試の問題がそこまで難しくないので難関大学の判定を河合模試で計ろうとするのはかなり危ないのではというのが個人的な意見です。
実際に私の周りにも河合模試で早慶A判定でも本番で不合格だったという人もいました。
そのほかにも大学毎のオープン模試というのも行なっていて、これはレベル的にも受験者層的にもかなり正確に設定されているので、もし志望校のオープン模試が存在するのであれば受けてみる価値は十分にあると思います!
・駿台模試
続いて駿台模試ですが、ここは結構様々な模試が用意されています。
3種類ぐらい用意されていて、
- ベネッセ・駿台模試(簡単)
- 駿台ハイレベル模試(ちょいムズ)
- 大学別オープン模試(難)
となっています。
1つずつ説明していくと、まずベネッセ・駿台模試は正直簡単すぎて受ける価値がありません!
受験者層のレベルが低いので志望校の判定も甘めに出ます。
なので、自己満したい方はどうぞといった感じです。
次に、駿台ハイレベル模試は河合の全統記述模試と差別化するために少し難しめに設定されている印象を受けました。
ただ、上智・理科大以上のレベルの大学を受験予定の方は受験を検討してもいいと思います。
難関大学を受験するのであれば、ここでの判定が正しい判定かもしれません!
最後に、大学別オープン模試はその大学毎の難易度に設定されていて、オープン模試が用意されている志望校があるならば、ぜひ受けるべきだと思います。
受験者の中での自分の立ち位置がかなり正確にわかりますよ!
この二校の模試はどちらも秀逸なのでぜひ受けて欲しいのですが、別に入塾しなくても受けられるので、この模試が入塾の決定要因にはならないのかなと思います。
学校のような授業スタイルが好きな人には良いのかもしれません。
2.講師の質
ここに関しては申し分ないと思います。
やはり大手予備校ということもあり、参考書を書いている先生なども存在します。
なので集団授業であってもかなりのわかりやすさではあると思いますが、実際に通ってた友達に聞いたところ、両校とも少なからず外れの先生は存在するようです。
また、講師のプライドが高いというのもあって、せっかくのライブ授業なのに質問ができないということがあるそうです。
ここは、正直納得できないですね!
質問できてこその集団授業だと思うのですが、、、
まあ、このようにクセの強い先生が多いみたいです。
しかし、熾烈な大手予備校業界の講師であり続けている先生などはやはり多くの受験生から支持されていますね。
講習の抽選などもあるみたいで、もし抽選に漏れたらと思うと、恐ろしいですね。
3.環境
・自習室
ここに関しては問題ないと思います。
様々な自習室が用意されていて、なかなかに良い環境です。
また、塾生じゃない人も利用できるような場所もあり、私も受験生の時はよく利用させてもらってました(笑)
もちろん日曜日も空いていますし、席数も十分にあります。
・教室
かなり広めの教室を利用します。
なので、後ろの方の席になるとせっかくの授業の板書が見えないなんてことも起こり得ます。
ここは本当に注意が必要です!
せっかく高いお金を払って受けてるのだから最大限吸収していきましょう!
・アクセス
大きな敷地を必要とするので、ターミナル駅の近くにあります。
基本的に徒歩5分圏内にはありますが、ターミナル駅の近くに住んでない人には通学時間が結構かかります。
4.オススメな人
個人的に大手予備校のスタイルがあまり好きではないので、オススメしません!
5.最後に
大手予備校ということはありやはり設備や講師の質は他の予備校と差別化する要素があると思います!
しかし、時間のない現役生にはあまりオススメできないです。
ただでさえ時間がないのに浪人生などと同じことをしていてはいつまでたっても差が埋まりません!
このようなことも考えてから予備校は選びましょう!!
twitter(@rikeiburogu)も始めました!もし、このブログが気に入ったらフォローしてもらえると毎日の励みになります!!
頑張れ、受験生!!
スポンサーリンク