みなさんこんにちは!
今回から初めていきたいと思います、予備校徹底解説シリーズ!!
そして、初回の今回紹介する予備校は、、、、、武田塾です!!!
武田塾は「授業をしない塾!」を売り文句に全国展開している大学受験のための予備校です。
まず、大体の人が想うであろう授業をしないってどうゆうこと?っていう疑問を解決しましょう!
1.武田塾のシステム
武田塾の授業形式は1対1の個別指導です。
他の個別指導と違い、絶対に1対1の指導なのでこの点はとても良いと思います。
そして、ここが武田塾の売りなのだと思うのですが、毎年教務主任の中森先生が志望校ごとにやる参考書の順番を決めた教科ごとのルートというものが存在し、生徒の皆さんはこのルートを進めていく形となっています。
また、参考書一冊ごとにかける時間が決められているのでこれはとても良いシステムだと思いました。
ここからは私個人の意見なのですが、一言言いたい!!
「参考書の量多くね!!!」
参考書が最速の勉強法である!
という武田塾の考えには大方賛成なのですが、東大のレベルまで達するのに10数冊もの参考書をやらなくてはならいとなると、逆転合格するの時間的に厳しくね?
と思いました。
しかし、自分に鞭を入れてコツコツ進められる人にとっては良いのではないかと思います。
スポンサーリンク
2.講師の質
ここが武田塾における最大の問題点だと思います。
私の友人で実際に武田塾に通ってた人から聞いた話によると、まず講師の先生が全員アルバイトなので当たり外れがあるらしいです。
確かに武田塾のアルバイト募集要項を見てみると下は専門学校まで募集してました!
さすがに専門学校の生徒を大学受験の講師にするなよとは思いましたね。
しかし、上は東大・京大・阪大など名だたる大学に通っている人もいるらしいので、当たれば最高ですね。
また、武田塾では毎回の授業でのテストを売りにしているのですが、このテストも担当講師がそれぞれで作っているらしく、当たりの先生を引けば質の良いテストを受けられますが、外れを引くと宿題の範囲と全然違うところを出してきたりとメチャクチャな先生もいるみたいです。
これを考えると少し怖いですね。
もし外れの先生を引いたら、、、
まあ、そしたら先生を変えてくださいと思い切って塾長に伝えるか、武田塾を辞めるかですね。
ちなみに、私は武田塾のルートを参考に独学で大学に受かったのですが、無料受験相談は結構使えました!
3.環境
みなさんが気になる点としては設備だと思います。そんな気になる設備を紹介していきます。
・自習室
- 一部屋しかない
- 日曜や祝日など結構開いてない
- 椅子はクッション性
- 机はセパレート式
- 校舎によっては自習室の中にトイレがついててうるさいらしい
・教室
- 一部屋しかない
- 椅子はクッション性
- 時間によってはそれなりにうるさい
・アクセス
- 駅近な校舎が多い
- 大小様々な駅の近くにある
武田塾の環境を挙げるとこんな感じですね。
正直、大手予備校に比べると結構待遇が悪いです。
日曜空いてないてどないやねん、、、
自習室を利用したくて武田塾に入るというのはオススメできないですね。
4.オススメしたい人
このようなことを考慮して私が思った武田塾が合いそうだなと思う人をあげてみます!
- とにかく時間がないけど参考書を一人で理解できない人
- 授業聞いてると眠くなる人
- 参考書で勉強するのが好きな人
- 年代の近い人に教わりたい人
このような人があってると思います。
ただ、理系の人は結構時間的に厳しいものがあるので武田塾のルートをさらに絞ってやるべきかなと思います。
文系の人のことはよくわからないです、、、ごめんなさい。
5.最後に
武田塾はよく2chなどで叩かれているのをよくみますが、そこまで叩かれるほど悪い予備校ではないと思います。ただ他の大手に比べ環境が劣るというのはあると思います。けれど、ハマれば結構なスピードで成績が上がると思います!!
みなさんの予備校選びの一助になったら嬉しいです!
twitter(@rikeiburogu)も始めました!もし、このブログが気に入ったらフォローしてもらえると毎日の励みになります!!
頑張れ、受験生!!
スポンサーリンク